本日12:30~17:00、池袋で「秋だ!新しい知り合いを作ろう! 初参加歓迎!友活トーク会」を開催します。
キャンセルがありましたので、追加で募集します。
肌寒くて小雨が降ってますが、本日のご予定が空いている方、お待ちしています!https://t.co/Czl95i19Mw
— 社会参加応援サークル「ばなうた」 (@banauta) November 23, 2019
本日、上記のばなうたさんにて開催された「秋だ!新しい知り合いを作ろう! 初参加歓迎!友活トーク会」へ参加してきました。
今年の3月に初参加して以降、何度かお世話になっているイベントです。上記のイベントと似た感じのイベントは何度も行われていますが、仕事の都合で予定が合わず、約3か月振りに参加させていただいたのです。
ちなみに、ばなうたさんで行われたイベントで前回参加したのは、下記のイベントになります。
今回、お話した内容で印象に残っていることを、覚えている限り書かせていただければなと。
目次
-
タロット占いで、今後の仕事について占ってもらったよ
-
幸せになるには、まず自分が楽にならないといけない
-
好きなことがやれているなら、まだ病んでいない
-
リンク
タロット占いで、今後の仕事について占ってもらったよ
参加者が20~30人位いる中で、主催者さんの指示で、3つくらいのグループに分かれてお話をしていたのです。
1回目のトークが終わった後、休憩がありました。その休憩時間に、趣味でタロット占いをやっている方がいらっしゃって、その方に、今後の私の仕事について占ってもらったのです。
その結果は、ザックリいうと下記のような感じでした。
- 仕事運は良好(厳密に言えば、お金に困ることは無い)
- 今の現場は、長く続きそうもない
- 今の会社を来年5月くらいに辞めそう
考えさせられる結果でしたねえ。毎日、死にたいとか、夜勤の日は飯を食うのもだるいとか、仲の良いポケGO仲間に希死念慮について愚痴っているくらいですからねえ。
私の場合、会社を辞めても、幸い実家暮らしですし、恋人がいるわけでも結婚しているわけでもありません。そういった点では、会社を辞めることに対しては、ハードルが高くないのは確かです。
私が会社を辞めるのを戸惑っているのは、金銭的なプレッシャーはもちろんありますが、それ以上に、会社を辞めて暫く仕事が決まらないことで、親からプレッシャーかかったり、転職活動の進捗を聞かれるのが怖いからです。
親といると、プレッシャーがあるのは事実ですからねえ。かと言って、無職になって1人暮らししようものなら、死亡フラグ一直線なのです。
死亡フラグとか言っときながら、死ねません。むしろ、このまま殺された方が幸せなくらいのプレッシャーに襲われるでしょう。
今いる職場は、確かに長続きしそうもないなと感じています。配属されたばかりの頃は、前の職場ほどではないが続けていけるのではと思っていたんですがねえ。
- 16時間勤務(夜勤)
- 厳しい人が多い
- 覚えることが多い(仕事そのものも勿論ですが、仕事に使うデータの場所やパスワードなどが複雑)
- 忙しさが「前の職場の一番忙しい時<今の職場で一番暇なとき」
- 日勤は、夜勤より楽ですが、それでも息が詰まる
- 職場にいると顔面けいれんが起きる
続けても、精神更に病みそうですね。今の状況を、
- 通い始めたマッサージの先生
- 青猫さんの店員さん
- いつもばなうたさんで仲良くしてくださっている方
- ポケGO仲間
- SNSのフォロワーさん
などにお話をすると、「辞めろ」「向いていない」「転職を考えろ」「このまま続けてるとヤバい」って言われてしまいます。
第三者目線でそう言われているあたり、どれだけ追い詰められているんでしょうね。私としては、甘えているだけだと思っているのですが。
今の現場どころか、会社を来年の5月ごろ辞めそうと言われて、こう感じたのです。
も う 半 年 後 じ ゃ ね え か !
かと言って、焦っても同じことになるのが火を見るより明らかですし、下手すれば更に病むかもしれません。
とりあえず、続けるにしても、撤退戦に持ち込むにしても、マッサージや心療内科のカウンセリングを利用して、肉体的にも精神的にも回復させることが最優先ですな。
幸せになるには、まず自分が楽にならないといけない
ACバーでも、下記のような煽りを毎回受けます。
「お前は幸せになりたいのか」
正直、幸せになりたいのか、そうではないかは、今の状況では考える余裕がないですね。何故かといったら、
おかれている環境が楽ではなく、苦しいからです。
そりゃあ、
- 飯を食うのも、ゲームするのもだるい
- 職場でよく涙目になる
- 休憩時間や自宅にいるときなど、1人の時は泣きたくなる
- 仕事のことを考えるだけで、神経がざわつく
貧困人間は今が苦しいが故に「目先の苦痛を緩和する為に散財しまくるので、長期的な資産形成や設備投資が出来ず更に困窮する」わけだけど、これはメンタルにも当て嵌まる問題なんだよな。例えばメンヘラの試し行為なんかは正に「目先の為に長期的展望を犠牲にする」営為であり、心の貧困問題だというな
— rei (@rei10830349) November 23, 2019
上記のツイートまんまになってますからねえ。将来の幸せをどうこう考える前に、目先の苦痛から逃げたいんですよ。
目先の苦痛しか見えていない段階では、幸せになることを目指す前提条件が出来上がってませんわ。
ない可能性がある希望を目指すくらいなら、さっさと引導を渡してほしいです。
それこそ心臓突き刺されて即死出来るくらいに、もしくは寝てたらいつの間にか死んでたくらいに。私としては、後者を希望しますね。
好きなことがやれているなら、まだ病んでいない
何だかんだで、休日は、ゲームやりたいですし、好きなyoutubeの動画を見ている、各種オフ会に行くエネルギーがあるという時点で、まだそこまで病んでないんですよね。
病んでいないとはいえども、あくまでマシというレベルですがね。なので、夜勤の時は、飯を食うのもだるい(それこそカップ麺にお湯を入れるのも面倒になるレベル)→パンやおにぎりを流し込んでおしまいです。
今の仕事を続けたら、間違いなく近々うつ病になりかねないレベルだよなと。
私の今の状況は新型うつ病が近いのかもしれません。
上記の記事でも書いたように、仕事ではムチャクチャ精神的ダメージを食っていますが、プライベートでは遊べる感じです。
新型うつ病がどこまで正しいか(つーかマスコミやネットスラングの造語レベル)わかりません。しかし、長引くとマジで病んで取り返しのつかないことになるのは目に見えます。
撤退戦に持ち込むなり、今の仕事を続けるなり、どうするかわかりませんが、このダメージを何とかしないとヤバいのは確かだよなと。
ばなうたさんも、過去に色々傷を抱えている人が集まる環境なので、そこに救われている部分があります。
今後も、お付き合いいただければなと。そして、私も何か主催者サイドに回って何かしてみたいなと思うのです。
リンク
- 社会参加応援サークル「ばなうた」さんのTwitter
- ブログ