幸せという言葉が嫌いなのかもしれない

毎回、ACバーに行くたびに、押し問答のごとく、「お前は幸せになりたいか」と聞かれる私です。

普通なら、なりたいと即答するでしょう。他のACバー参加者の皆さんもそうです。どういう風に幸せになりたいかはわからないにせよです。

ですが、私は、その質問にいつも首を縦に振れないんですよねえ。それは何故なんでしょうか。

もしかしたら、「幸せ」とか「ハッピー」とかの言葉が嫌いなのかなと考えたのです。どういう風に嫌なのか、考えてみようかなと思います。

目次

  1. 幸せという言葉に胡散臭さを感じてしまう

  2. ポジティブシンキングが嫌い

  3. とりあえず、楽になりたい

“幸せという言葉が嫌いなのかもしれない” の続きを読む

悔しくないのかって、脅し文句だよねえ

仕事や学校で何かやっていて、その成果が芳しくないということは少なくないでしょう。

そういう時の説教に使われる文句として、

「こんなことできなくて、悔しくないのか」

というフレーズがありますよね。

どう答えても怒られるわ、文句言われるわの脅し文句でしかないです。言われた時点で、詰み確定です。

目次

  1. 悔しいと答えたら

  2. 悔しくない、仕方ないと答えたら

  3. 自分自身の本音で出てくる考えはどんなもんなのかな

“悔しくないのかって、脅し文句だよねえ” の続きを読む

向き不向きじゃないんだよって言える時点で

仕事などの出来が悪い時に、「向き不向きの問題じゃないだよ」って説教を食らうことってよくありますよねえ。

この発言、ムチャクチャクソだなと思います。

目次

  1. 「向き不向きの問題じゃない」と言える時点で、それなりの適性があるやつの発言でしかない

  2. やっぱり向いていない物事ってあるし、向いていない人はいる

  3. 「向き不向きの問題じゃない」と言われた時点で、言われた方は適性がないと思って良い

“向き不向きじゃないんだよって言える時点で” の続きを読む

なんで出来ないのって、ただの脅しだよねえ

よく学校の授業や仕事とかで、なんで出来ないのって、詰められることってありますよね。

勿論、出来なかったことの原因を調べて、改善していくのに必要なことがあるでしょう。でも、そういう言われ方って、脅しですし、恐怖感を煽るだけなんですよねえ。

目次

  1. どう答えても怒られる

  2. 世の中、どう教えてもできるようにならない人はいる

  3. とりあえず、やらせるレベルを下げてみる

“なんで出来ないのって、ただの脅しだよねえ” の続きを読む

忘年会ってストレス解消になるよねえ

忘年会って、ストレス解消になりますよねえ。

あ く ま で 高 齢 者 の 皆 さ ん に と っ て で す が ね ! ! !

言うまでもなく、若者世代や中間管理職位の世代にとっては、高齢者にフルボッコにされる時間でしかありません。

目次

  1. 高齢者の皆さんもストレス溜まってるんでしょうね

  2. 忘年会の幹事を若手や新人にやらせるってさあ

  3. 忘年会って、ストレス溜まるだけです

“忘年会ってストレス解消になるよねえ” の続きを読む

手相占いやっていただきました

https://twitter.com/horiemonmon108/status/1203256845999067136

本日、堀江もんもんさん(@horiemonmon108)が手相占いをしてくださるということで、占っていただきました。

今後、どうやって生きていくかの課題が見えてきたかなと。手相占いというより、世間話や雑談の方がメインになってしまいましたが(笑)。

まあ、私の方が一方的に話してしまったんですけどね。記憶が新鮮なうちに、占った頂いた結果をもとに自己分析をしてみようと思います。

目次

  1. 自分のペースでやれる仕事が向いている

  2. プラスの方面にもっていこうと思えば持っていける

  3. とりあえず、肉体的にも精神的にも回復させることが第一優先

“手相占いやっていただきました” の続きを読む

やっぱり、ダラダラ過ごせるのって大事だよなあ

私も、上記の塩谷さんのツイートではありませんが、ダラダラした生活をしていきたいなと思っています。

しかし、翌日以降に仕事があると考えると、ある程度自重せざるを得ない部分があるんですよねえ。

後先を考えてしまう部分があるんですよねえ。それと同時に仕事を思い出すと希死念慮がわいてくるのです。

目次

  1. 仕事が頭にこびりつくと、楽しめないのが否めない

  2. 遊び歩くにしても、体力と精神力が持たない

  3. 体が健康かもしれないが、精神がねえ

“やっぱり、ダラダラ過ごせるのって大事だよなあ” の続きを読む

ブラック企業の常套句キター

ブラック企業の常套句来ましたねえ。

苦しくても、みんなで力を合わせて成長して、組織を大きくしようぜ」的なフレーズが!

ハイクソー!!!

令和になって半年経つし、ブラック企業批判もかつてより盛んになっているのに、昭和の中世ジャップランド根性が残ってますねえ。

目次

  1. 苦しさを耐えるから、成長に繋がるというのがおかしい

  2. 力を合わせるって、ジャップは好きよねえ

  3. 組織を大きくしたなら、見返りよこせ

“ブラック企業の常套句キター” の続きを読む

やっぱり忘年会なんて、クソだよねー

忘年会シーズンですなあ~。

その影響か、忘年会対策で胃腸薬のCMなり電車の広告などを見るんですが、あれクソっすわ。

そこまでしていかなければならない忘年会って、やっぱり、クソだよねー!!!

ハイクソー!!!

自分のキャパ以上の飲み食いを強いられるわ、人間関係のストレスに悩まされるわのダブルで胃が持たれますしね。

目次

  1. そもそも、CMのストーリーがクソだよねー

  2. そこまでして参加しないといけない忘年会なんて金の無駄です

  3. というか、忘年会=飲み食いだけってどうなのよ

“やっぱり忘年会なんて、クソだよねー” の続きを読む

生きてて楽しいこと以上に嫌なことがありすぎるんだよなあ

上記のツイートに、人生とは何ぞやと聞かれたときの答えが凝縮しているなあと思います。

生きていれば良いことあるとか、そのうち嫌なこともそれでチャラになるよという素晴らしい発言を聞くこともあります。

( ゚Д゚)ハァ?

目次

  1. 確かに楽しい時期もあったし、楽しいこともあるよ

  2. 生きるの辛いけど、死ねるわけじゃないから辛い

  3. 自分の過去の経験を鑑みると、子作りなんてねえ

“生きてて楽しいこと以上に嫌なことがありすぎるんだよなあ” の続きを読む